ジャズ喫茶で流したい・1
ジャズのアルバムには「定盤」と呼ばれるものが多々ある。ジャズ入門書を賑わし、レコード会社のジャズ・アルバム再発キャンペーンを賑わす、教科書的な、真のジャズ者になる為に、試行錯誤しながらも、聴かなければならないアルバム達。
もしも、リアルなジャズ喫茶をやるなら、どうもこの「定盤」アルバムは、流すのが憚られる。リクエストされたら仕方が無い。でも、「定盤」アルバムは、誰もが知っている、誰もが推薦するアルバムである。なにも、ジャズ喫茶のマスターが「これどうぞ」と薦めるアルバムでは無いだろう。
やっぱり、ちょっと捻りを効かせた、聴いているジャズ者の方々が、「これ、何て言うアルバム」って、ジャケットを見に来るような、そんなアルバムを、ジャズ喫茶では流したい。ジャズ者の皆さんが、買うのに躊躇う、手に入れるのに悩む、でも、実のところ、ジャズとしてなかなかの内容のアルバム。そんなアルバムを、ジャズ喫茶で流したい。
最近、入手したアルバムの中で、例えば、SAHIB SHIHAB(サヒブ・シハブ)の再発ものである『SENTIMENTS』(写真左)なんて、そんなアルバムの一つ。1965年、1971年録音。録音年を見ても判る通り、寄せ集め的なアルバム。
1971年3月コペンハーゲン録音の秀作『Sentiments』の全曲を収録し、更にボーナス・トラックとして、1965年8月&12月コペンハーゲン録音のアルバム『Sahib Shihab And The Danish Radio Jazz Group』からのピックアップ6曲(なぜが2曲省略)を加えた、24-bitリマスターのCD化版。しかし、こんな変則的な収録しなくても良いのになあ。
でも、その内容は、実に面白い。バリトン、フルート、アルト、ソプラノ、等を自在に吹きこなすマルチ・リードのテクニシャンであるサヒブ・シハブ。
『Sentiments』の収録曲の部分は、1965年の録音。当時流行だったフリー・ジャズとモード・ジャズの雰囲気を所々に漂わせながら、アブストラクトな演奏と伝統的なハード・バップな演奏がミックスされた、とてもユニークな演奏の数々。
そもそも、サヒブ・シハブがマルチ・リード奏者だけあって、冒頭の2〜3曲を聴いただけでは誰だか判らない。でも、バリトン・サックスの音色が出てきた瞬間に、サヒブ・シハブか? とあたりを付けることは出来る。
ベースの音が、やけにブンブン魅力的に響くなあ、と思っていたら、全編に渡って、NIELS-HENNING ORSTED PEDERSENだったり、ちょっと優雅な黒いピアノの音色はKENNY DREWだったり、他の楽器、トランペットやドラムは、なかなかの演奏で、誰だろう誰だろうと思いながら聴いていて、パーソネルを確認して、全く知らないミュージシャンだったりして、とにかく、聴いていて面白い。
ダークで、ちょっとポップで、聴きやすい展開ながら、ところどころアブストラクトな側面を覗かせる、実に個性的なサヒブ・シハブのソプラノ・サックスとバリトン・サックスは、聴き所満載。フルートも水準以上の出来。
サヒブ・シハブと言われると、名前は聞いたことはあるけど、どんなアルバムを入手して良いのかも判らず、名前だけ聞いてスルーしがちな「サヒブ・シハブ」。この『SENTIMENTS』は、彼のマルチ・リードの特徴が良く出ていて「買い」のアルバムだと思います。2008年8月5日のブログ(左をクリック)でご紹介した『Seeds』もなかなか楽しめる、サヒブ・シハブのアルバムです。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
« やっと敦賀明子の第3弾を聴く | トップページ | やっとリマスター再発じゃ〜・2 »
こんにちは~^^
最近あまりコメント入れてないのですが
実はニフの方から読みに来てます。
mixiの方はあんまアクセスしてなくて(^^;)
春の不調時期が過ぎて、体調の良い梅雨時(何故か私は梅雨時~初夏がベストシーズン)また来ますんで、よろしくです~^^
って、自分勝手な挨拶だけでごめんなさい^^;
投稿: yuriko* | 2009年6月10日 (水曜日) 19時04分
お久しぶりです、いらっしゃい、yurikoさん。
そうですか、やっと好調な季節の到来ですね。
お待ち申し上げておりました(笑)。花粉の季節も去りましたしね。
やはり、そこそこ体調の良い時じゃないと、音楽って楽いしくない
ですよね。よって、私は、好きなアルバム、好きな曲ほど、
体調の悪い時には、どうしても避けがちになります。
いよいよベストシーズン突入ですか。今年もジャズを楽しんで下さい。
「松和」もブログやHP、なんとか頑張って更新していきますからね〜。
投稿: 松和のマスター | 2009年6月11日 (木曜日) 22時06分
あい^^
お陰様で昨晩はずっとケニー・バレル、今朝はケニー・ドーハムとなっております・・・って、何故にケニーばっか?>自分(汗)
投稿: yuriko* | 2009年6月12日 (金曜日) 09時26分
yurikoさん、こんばんわ。松和のマスターです。
ケニー・バレルにケニー・ドーハムですか。どちらも良いですね〜。
どちらも、黒くてブルージーで、これぞジャズって感じが溢れていて、
良い感じですね。
そういえば、ジャズ界には、ケニーが付くミュージシャンって多い
ですよね。ケニー・バレル、ケニー・ドーハム、ケニー・ドリュー、
ケニー・カークランド、ケニー・G、ビヴァリー・ケニー、そして
ケニー・クラーク、ケニー・バロン。なんだかケニーだらけです(笑)。
投稿: 松和のマスター | 2009年6月13日 (土曜日) 00時00分