« 気になるジャケ『Ole Coltrane』 | トップページ | 寛ぎのフュージョンの素晴らしさ »

2009年5月13日 (水曜日)

一石二鳥な「お得な」アルバム

昔、若かりし頃、このアルバムが好きじゃなかった。ケニー・ドリューは「トリオ」に限る、と若い頃、思いこんでいたので、このアルバムを認めることが出来なかった。そう、ブルーノートの4059番『Undercurrent』(写真左)である。

パーソネルは、Freddie Hubbard (tp) Hank Mobley (ts) Kenny Drew (p) Sam Jones (b) Louis Hayes (ds) 。リーダーのケニー・ドリュー (p) に、フロント2管+若き優秀なリズム・セクション。若かりし僕にとっては、このハバードとモブレーの2管が「邪魔」だった。もっともっと、ドリューのピアノが聴きたい。まあ、簡単に言うと、ドリューのピアノが気に入っていたんだろう。

でも、今では違う。このハバードとモブレーの2管のユニゾン、ハーモニーに、ハード・バップの「美味しいところ」を感じて、ウキウキしてしまう。サム・ジョーンズのブンブン唸るベース。ヘインズのドライブ感溢れるドラミング。冒頭の「Undercurrent」を聴いて思う。このアルバムって、一石二鳥な、実に「お得な」アルバムではないのかと。

冒頭の「Undercurrent」。出だしの前奏は、ハバードとモブレーの2管のユニゾンが実に小気味良い。ハードバップ全盛期の良き雰囲気がプンプンする。う〜ん、ええなあ。

そして、疾走感溢れるテーマの演奏があって、そしてそして、きた〜っ、ドリューのソロ。超絶技巧、良く回った右手、力強い左手のブロック・コード。そこはかと漂う、優雅さと気品。ドリューのピアノは、単に黒くてファンキーなだけでは無い。この「優雅さと気品」が彼の個性。
 

Undercurrent

 
そしてそして、ラストの「Ballade」。絶品のバラード。ケニー・ドリューのピアノの素晴らしい展開。素晴らしいテクニックに裏打ちされた「力強いタッチ」。そして、そのフレーズに、そこはかと漂う「優雅さと気品」。このラストの「Ballade」は絶品である。さすが、ブルーノートの総帥、アルフレッド・ライオン。この、ドリューの一番美味しいところを、最後の最後に「もってきた」。

昔、ドリューはトリオに限ると思いこんでいた「若かりし頃」。僕は、この『Undercurrent』が理解できなかった。でも、今は違う。ハバードとモブレーの2管は素晴らしい。特に、ハバードのソロは輝かしい。そして、サム・ジョーンズとヘインズのリズム・セクションは、重量感と疾走感があって、とても良い。

そして、ケニー・ドリューは言わずもがな。早いテンポの曲は、超絶技巧で手が良く回る。スローなバラードは優雅で優しい。そして、早いテンポの曲でも、スローなバラードでも、漂う「気品」はドリューならではである。

良いアルバムです。一石二鳥な「お得な」アルバム。ブルーノートの4000番台には、そんな「お徳用な」アルバムがごろごろしている。 
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« 気になるジャケ『Ole Coltrane』 | トップページ | 寛ぎのフュージョンの素晴らしさ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一石二鳥な「お得な」アルバム:

« 気になるジャケ『Ole Coltrane』 | トップページ | 寛ぎのフュージョンの素晴らしさ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー