« 何故か、ずっとお気に入り | トップページ | 遠い昔に感じた爽やかな風 »

2009年4月11日 (土曜日)

これは爽快、これは名盤

フュージョンの世界ではギターが結構フューチャーされる。フュージョンは電気楽器が中心のインストが多い中で、エレキ・ギターは花形である。確かに、フュージョンの世界でのエレキ・ギターの役割は大きい。

そんな花形であるエレキ・ギタリストの中で、超絶技巧で歌心があって、聴いていて爽快感溢れるギタリストは、残念ながら数少ない。大多数のギタリストは、テクニックはあるが、歌心に欠けていて、聴いていると飽きてしまう。内容のない言葉を早口でペラペラしゃべるようなギターは、本当に困る。

さて、そんな数少ない、超絶技巧で歌心があって、聴いていて爽快感溢れるギタリストの一人が、アル・ディ・メオラである。彼の演奏は、ちょうどリアルタイムで聴き進めてこれたのであるが、1970年代の彼のアルバムはどれも素晴らしい出来で、どのアルバムも「お気に入り」である。

1970年代のディメオラのアルバムは4枚あるが、僕が一押しなのは、3枚目のAl Di Meola『Casino』(写真)である。1978年の録音。パーソネルは、 Al Di Meola (g), Anthony Jackson(b), Steve Gadd(ds), Barry Miles(key), Mingo Lewis(per), Eddie Colon(per)。特に、Anthony Jackson(b), Steve Gadd(ds)の重量級のリズム・セクションが目を惹きます。
 

Casino

 
冒頭の「Egyptian Danza」の前奏を聴いただけで、ディメオラの演奏だと判ったニンマリ。題名からしてエキゾチックな雰囲気が漂うが、演奏も題名から感じる雰囲気そのままに、めまぐるしく変わる曲調とエキゾチックな旋律が素晴らしい。2曲目の「Chasin' the Voodoo」などは、凄まじいパーカッションをバックに、浮き出てくるように聴こえてくるギターは紛れもなく、ディメオラのトーン。この「Chasin' the Voodoo」は、本当にディメオラらしい演奏で、思わず笑ってしまう。

そして、4曲目の「Senor Mouse」は、第2期リターン・トゥ・フォーエバー(RTF)の名演で誉れ高い、チック・コリアの名曲。このディメオラの演奏は、実に素晴らしい。本家RTFの演奏より、タイトでメリハリが効いていてダイナミック。これは聴きものです。

5曲目の「Fantasia Suite for Two Guitars」では、ディメオラお得意の、生ギター中心のスパニッシュな演奏が楽しめます。1980年にリリースされ一世を風靡した『Friyday Night In San Francisco』(2007年1月25日のブログ)につながる名演です。どうやったこんなに超絶技巧にギターが弾けるのか。昔も今も不思議でたまりません(笑)。

僕は、このサード・アルバムである『Casino』が、1970年代のディメオラのアルバムの中で、一番お気に入りなアルバムです。何度聴いても飽きない。これは爽快、これは名盤。フュージョン・アルバムにも、優れた内容のアルバムは多々あります。聴かず嫌いはいけません。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« 何故か、ずっとお気に入り | トップページ | 遠い昔に感じた爽やかな風 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これは爽快、これは名盤:

« 何故か、ずっとお気に入り | トップページ | 遠い昔に感じた爽やかな風 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー