« ジャコのビックバンド、もう一丁 | トップページ | 雨の一日、職人芸を楽しむ »

2009年4月24日 (金曜日)

こだわり無く、ノンビリ聴く

長年、ジャズを趣味にしていると、いろいろと組織だって、あるミュージシャンを集中して聴いたり、あるテーマを基に、アルバムを聴きこんだりするんだが、そんな聴き方を続けていると疲れてくる。時々は、聴きたいアルバムを抜き出して、頭の中を空っぽにして、こだわり無く、ノンビリとジャズを聴く。

今日は、Jackie McLean Featuring Dexter Gordon『The Meeting』(写真左)。アルト・サックス奏者のジャキー・マクリーンと渡欧中のテナー・サックス奏者、デクスター・ゴードンとの唯一の共演ライヴ盤。1973年7月20日、デンマークはコペンハーゲン、ジャズハウス「モンマルトル」でのライブ録音。2枚に分散収録されたアルバムの1枚目。

ちなみにパーソネルは、Jackie McLean (as), Dexter Gordon (ts), Kenny Drew (p), Niels-Henning Orsted Pedersen (b), Alex Riel (ds)。う〜ん、なかなかの布陣である。

マクリーンのアルトは、一聴して直ぐに判る。丸く真っ直ぐな音なんだが、音程が少し外れて、ちょっとテンポがずれている感じが「ジャキー・マクリーン」である。クラシックの世界だと絶対に落第点だろうな。でも、ジャズの世界では、これが個性として輝くから面白い。

メンバーは皆、絶好調である。このアルバムの実質上のリーダーは、マクリーンであるが、実際はデクスターと双頭アルバムである。マクリーンも絶好調だが、デクスターも絶好調。
 

Jackie_m_the_meeting

 

どミディアム・テンポの軽快な曲、3曲目の「Rue de La Harpe」では、マクリーンのアルト・ソロから始まるが、マクリーンとデクスターが徐々に互いに触発しあって、ヒート・アップしていく様が実に良い。ジャズを感じる瞬間である。

さすが、名手マクリーンとデックス。バラードも素晴らしい。5曲目「Sunset」はバラード。始まりはマクリーンとデックスのユニゾンによるテーマ。広がりのある展開、美しいバラード演奏。歌うように、慈しむように歌い上げていく、マクリーンのアルトとデックスのテナー。

ニールス・ヘニングのベースが絶好調。超絶技巧のベースソロが堪能できる。ドリューのピアノも地味ではあるが、確実なサポート。リールのドラムスは、ちょいと叩きすぎの感があるが、フロントの二人に、これだけ煽られては、もう叩きまくるしかないよな(笑)。

ジャズの紹介本には、あまり採り上げられませんが、いいライブ・アルバムです。アーティスティックに洗練されているとは言えませんが、ジャズ独特の熱気溢れる、音の塊のような演奏は、やはり堪えられませんなあ。やっぱりジャズって良いですね〜。

こだわり無く、ノンビリ聴く。そんなジャズ鑑賞も心地良い。マクリーンの技とデックスの歌心に「舌鼓」ならぬ「耳鼓」(笑)。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« ジャコのビックバンド、もう一丁 | トップページ | 雨の一日、職人芸を楽しむ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こだわり無く、ノンビリ聴く:

« ジャコのビックバンド、もう一丁 | トップページ | 雨の一日、職人芸を楽しむ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー