« Just the Way You Are | トップページ | Bluenoteのペトルチアーニ 『Complete Recordings of Michel Petrucciani』 »

2009年3月20日 (金曜日)

この女性オルガニストに注目

ジャズ・オルガンは良い。幼稚園と大学、「学舎」という経験の中で「始め」と「終わり」をミッション系で過ごした僕にとって、オルガンの音と演奏は、結構、身近な存在である。

礼拝に参加したり、賛美歌を歌ったり、礼拝堂でオルガン・コンサートを聴きにいったりと、なにかとキリスト教の教会がらみで、オルガンの音や演奏に接することが多々あった。もちろん、自身でもクラシック・ピアノを長年習っていたこともあって、オルガンも弾けることは弾ける。ピアノの様な打楽器的な要素が無い分、演奏が楽で、音色を変化させることができるので、演奏するのが面白い、というのが、僕のオルガンについての印象。

さて、ジャズの世界で、オルガンはまずまずポピュラーな楽器の一つ。ジャズのスタイルの「それぞれの時代時代」に、優れたジャズ・オルガニストは必ずいる。まあ、ほとんどが男性なんだが、女性オルガニストということになると、ハードバップの時代では「シャーリー・スコット」、日本人では「敦賀明子」が思い浮かぶ。

先にも述べたが、ピアノの様な打楽器的な要素が無い分、力で勝負する部分が不必要で、女性でも十分に、オルガンの真髄を究めることが可能だと思うんだが、女性オルガニストの数は全く少ない。それでも、最近の若手ピアニスト、例えば日本人でいうと、山中千尋や上原ひろみなどは、フェンダー・ローズやシンセサイザー中心ではあるが、電気キーボードに積極的に手を染めているのは良い傾向だ。

さて、今回、女性オルガニストとしての、その名前を初めて知ったミュージシャンがいる。Barbara Dennerlein(仮名表記は「バーバラ・ディナーリン」・写真右)である。Barbara は、1964年、ミュンヘン生まれ。1984年にCDデビュー。彼女はフット・ベースを演ずる、数少ないオルガン奏者のうちの1人、とのこと。写真を見れば、これはこれは、なかなか容姿端麗ではないか。
 

Barbara_dennerlein_thatsme

 
今回、彼女のアルバム、Barbara Dennerlein『That's Me』(写真左)を聴いたんだが、これが実に良い演奏でまとめている。パーソネルは、バーバラ・ディナーリン(org), レイ・アンダーソン(tb), ボブ・バーグ(ts), ミッチ・ワトキンス(g), デニス・チェンバース(ds)。1992年の録音である。

彼女のオルガンの音は、1992年当時、先端をいくもの。しっかりとエッジが立っていて、音の粒立ちは良く、切れ味良く爽快感のあるオルガンである。演奏内容は、基本に忠実に、かつ、バラエティに富んでいる。ジャズ・オルガンが出現した、ハード・バップ時代以降、ジャズのスタイルの「それぞれの時代時代」の流行のオルガン演奏スタイルを収斂して、そのそれぞれの時代のオルガン演奏スタイルに、今風の雰囲気とバーバラの個性を乗っけている。

どの演奏も、男勝りの「トンガリ方」をしていて、実に切れ味鋭く、実に爽快。さすがドイツ人と感じるのは、演奏という演奏が、きっちりと計算されており、破綻が無い。実に真摯で、切れ味の良いオルガンである。

バックの好サポートも聴き逃せない。特に、ミッチ・ワトキンスのギターは、ジョンスコばりの「ちょっと捻れた」ポジティブなギター。素晴らしいテクニックとインプロビゼーションで、オルガンのバーバラを盛り立てている。デニス・チェンバースのドラミングも「凄い」の一言。ポリリズム、変則拍子の嵐ではあるが、事も無げに叩きまくりつつ、バーバラを盛り立てている。

良い演奏、良いライブ・アルバムです。Barbara Dennerlein、初めて聞いた名前ながら、他のアルバムが聴きたくなった。しばらく、ちょっと追いかけてみようかな、と思わせてくれる、この『That's Me』を聴く限りではありますが、素晴らしい女性オルガニストだと思います。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« Just the Way You Are | トップページ | Bluenoteのペトルチアーニ 『Complete Recordings of Michel Petrucciani』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この女性オルガニストに注目:

« Just the Way You Are | トップページ | Bluenoteのペトルチアーニ 『Complete Recordings of Michel Petrucciani』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー