« V.S.O.P.・ライブ・イン・USA 『The Quintet』 | トップページ | 「懐かしの70年代館」の更新です »

2009年1月11日 (日曜日)

時には初心に帰って・・・

大学に入って、ジャズに出会って、最初のアイドルは、マイルス・デイビスとビル・エバンス、そして、チック・コリアだった。特に、チックの音楽は、他の二人に比べて分かりやすく、純ジャズとフュージョンの両刀遣いというのも、ロックからジャズに移行した僕にとっては好都合だった。

チックの純ジャズ系の出会いは、ジャズ入門書をそのまま鵜呑みにして、『Now He Sings, Now He Sobs』であった。1曲目「Matrix」にはワクワクしたもんだ。でも、ジャズ聴き始めの頃、チックはフュージョン系全盛期。当時は、フュージョン系アルバムを聴き漁った。

チックのデビューの頃、1960年代後半〜1970年代前半の時代の「純ジャズ」系のアルバムを聴くようになったのは、1990年代に入ってから。CDフォーマットが市場に定着し、LP時代のアルバムが、CDにて再発されるようになってからである。

そんなチック初期の「純ジャズ」系アルバムの中で、今日は、Chick Corea『Inner Space』(写真左)を聴く。

このアルバム、ちょっと内容が複雑で、1曲目「Straight Up And Down」と2曲目「Litha」が、1966年録音の初リーダー作である「Tones For Joan's Bones」から。3曲目「Inner Space」と5曲目「Guijira」が同アルバムの未発表曲である。4曲目「Windows」と6曲目「Trio For Flute, Bassoon And Piano」は、Hubert Lawsの1968年録音「Laws' Cause」からの曲。これらを集めて、1973年に発売されたアルバムが、この『Inner Space』。
 

Inner_space

 
チック初期のベスト・アルバムとでも言いたげな選曲ではあるが、どうしてこんな変則アルバムを出したのか不思議である。発売年が1973年ということから考えると、かの大傑作大名盤『Return To Forever』の大ヒットにあやかった、便乗リリースだったのかもしれない。

でも、このアルバム、内容は良い。新主流派の奏法に沿いながらも、前衛風、近代音楽風の演奏スタイルを、そこはかとなく織り交ぜて、タッチは硬質、それでいて奏でる旋律はメロディアス。明るさの中にメランコリックな影の部分を織り交ぜた、陰影のある曲想。チック・コリアの個性が、もうこのチックの初期のアルバムに明確に出ている。

確かに、この頃のチックの純ジャズ系のアルバムには、ジャズ・ピアノとして、今までに無い「新しい風」を感じる。チックの「知性」を感じることの出来る佳作の一枚でしょう。

時には初心に帰って、若い頃からのお気に入りのミュージシャンのアルバムを、だ〜っと聴き倒すというのも楽しくて良いですね〜。いや〜、スカッとしますわ。良い汗かいた感じです(笑)。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。 
 

« V.S.O.P.・ライブ・イン・USA 『The Quintet』 | トップページ | 「懐かしの70年代館」の更新です »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時には初心に帰って・・・:

« V.S.O.P.・ライブ・イン・USA 『The Quintet』 | トップページ | 「懐かしの70年代館」の更新です »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー