« Yes Songs Side A & Side B | トップページ | Yes Songs Side E & Side F »

2008年8月27日 (水曜日)

Yes Songs Side C & Side D

昨日の続きである。英国のプログレバンド、イエスの傑作ライブ『Yes Songs』のLPでいうところの「Side C & Side D」である。

プログレならではの長尺物で、心ゆくまで弾きまくっているんだから、メンバーのソロのパートなんて必要ないだろう、と思うんだが、イエスの連中は、やるんですね〜、ソロ・パートを(笑)。

最初はギターのスティーブ・ハウ。4枚目のオリジナルアルバム『こわれもの』で披露したソロ・パート「Mood for a Day」を忠実に再現する。つまりは、オリジナルアルバムの演奏って、多重録音じゃあないんだよ、ってことを言いたいってこと。クラシック・ギターの奏法を彷彿とさせる「バカテク」に、思わず「息をのむ」。

続いて、キーボードのリック・ウェイクマン。ソロ・パートのタイトルは「Excerpts from "The Six Wives of Henry VIII"」なんだが、途中、ハレルヤ・コーラスが入ったりして、クラシック・マナーの繊細かつ流麗、ダイナミックなマルチ・キーボードを聴かせる。ウェイクマンの手癖が満載で、このソロ・パート、高校時代から好きです。
 

Yes_songs_2

 
当時、プログレのキーボードは、EL&Pのキース・エマーソンと、このイエスのリック・ウェイクマンの二人が代表的プレイヤーで、プログレ・ファンの中でも、エマーソン派とウェイクマン派に分かれていた。エマーソン派の方がメジャーだったんだが、僕は圧倒的にウェイクマン派。

この『Yes Songs』のソロ・パートを繰り返し聴いては「こんな風にマルチ・キーボードで弾いてみたい」と何度思ったことか。このウェイクマンのソロ・パートの終わりのサイレンの様なシンセサイザーの音が、次の曲「Roundabout」の前奏につながる辺りは、いまでもゾクゾクする。

いわゆるD面のラスト「Long Distance Runaround/The Fish」では、クリス・スクワイアのベース・ソロが聴ける。「Long Distance Runaround」から始まって、途中、ソロ・パートの「The Fish」(オリジナルは「こわれもの」に収録)が入って、また、「Long Distance Runaround」に戻るんだが、この後半の「Long Distance Runaround」部の終わりに、再度、クリス・スクワイアのベース・ソロが入る。

この終わりの部分のスクワイアのベース・ソロが壮絶。「これがベース・ソロか?」と疑いたくなる、一聴すると、まずは「ギター・ソロ」と勘違いするほどの「ギター・ライク」なベース・ソロ。エレキ・ベースをブンブンいわせながら、ギターの様なソロ演奏を延々と繰り広げる。とにかく凄い。エレベのジミヘンである。

この『Yes Songs』の「Side C & Side D」は、イエスのメンバー・ソロが堪能できる。それも、ライブの余興としての、顔見せ的なソロ・パートではなく、思わず仰け反ってしまいそうな、それはそれは超絶技巧な凄まじいソロ演奏を披露する。加えて、しっかりと歌心も備えていて聴き応え十分。当時のイエスのメンバーの「演奏力の凄まじさ」を再認識するのだ。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

保存

« Yes Songs Side A & Side B | トップページ | Yes Songs Side E & Side F »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yes Songs Side C & Side D:

« Yes Songs Side A & Side B | トップページ | Yes Songs Side E & Side F »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー