« ジョー・サンプルらしさが満載 | トップページ | Yes Songs Side C & Side D »

2008年8月26日 (火曜日)

Yes Songs Side A & Side B

このところ、ジャズ&フュージョン系の話題が続いた。「懐かしの70年代館」はどうなったんだ、という声が聞こえないでもありませんね(笑)。いやいや、ロックも結構コンスタントに聴いてますよ。でも、このところ、ジャズ&フュージョン系の話題の方が面白かったんで・・・。

高校1年生の時、プログレ小僧となって以来、一番聴いたアルバムは、と問われれば、『Yes Songs』を挙げる。LP3枚組の超弩級のアルバムなんだが、46分のHiFiのカセットテープに、LP片面ずつダビングして、カセットテレコで、カセットデッキで、家で、学校で、喫茶店で、よく聴いた。

イエスは、演奏テクニックが素晴らしく、楽曲は、プログレらしい、クラシック組曲風の長尺物が多く、その構築美たるや、芸術的ですらある。EL&Pほどコマーシャルでなく、ピンクフロイドほど叙情的で無く、キング・クリムゾンほど、ジャズっぽく、かつ思索的では無い。メロディアスなフレーズが多く、印象的なリフが満載。ちょっとマニアックな香りがするが、難解では無い。

『Yes Songs』の LPで言うA面 & B面は、聴き応え十分。オープニングは、テープにて、ストラヴィンスキーの組曲「火の鳥」より。これ、今でも、イエスのオープニングを飾っていたりする、由緒あるもの。
 

Yes_songs_1

 
そして、その組曲「火の鳥」をリック・ウェイクマンのメロトロンが引き継ぎ、続いて演奏されるのが「Siberian Khatru」。このライブ演奏には「たまげた」。オリジナルは『危機』に収録されているのだが、スタジオ録音より演奏の速度が圧倒的に速く、アドリブ部のバリエーションが豊か。こちらの「Siberian Khatru」のほうが本家本元としたいくらい、目も眩むような圧倒的な演奏で、イエスは疾走する。

「Heart of the Sunrise」では、クリス・スクワイアのベースがブンブンブンブン唸りを上げる。これだけブンブンブンブンと重爆撃機のような唸りを上げるベーシストを他に知らない。そして、ギターのスティーブ・ハウは意外とハード。ブリティッシュ・プログレのギタリストはいずれも意外とハードな演奏で飛ばしまくる。

「Perpetual Change」などは、『The Yes Album』に収録されたオリジナルなど比較にならないほど、高度で、複雑で、印象的リフ満載、統制の取れた主旋律と柔軟な展開部。当時のロック・ライブでは冗長なドラムソロも適当な長さで耳障りにならない。バカテク集団イエスの面目躍如たる演奏。

B面ラストの『And You and I』は、イエスの構築美を代表する組曲の1曲。こちらはアドリブを排除し、決められた旋律と展開を、正確無比で圧倒的なテクニックでトレースする。

『Yes Songs』の LPで言うA面 & B面は、当時のエレクトリック・ジャズと相対する、ロックとしてのインプロビゼーションを繰り広げる。このイエスの演奏は、オフビートのノリの基本がロックンロールなので、一聴するとジャズっぽくないが、このオフビートのノリがスインギーなら、当時の最先端のエレクトリック・ジャズと対峙することが出来るほど優れたものだ。

ジャズという切り口から見ても、この『Yes Songs』の演奏は非常に優れたもので、一聴に値する。ブリティッシュ・プログレって、エレクトリック・ジャズやフュージョンとの境目が無い、と思っているが、当時のこのイエスのライブアルバムを聴いてみても、改めてそう思いますね〜。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 
 
 
 

 

保存

« ジョー・サンプルらしさが満載 | トップページ | Yes Songs Side C & Side D »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yes Songs Side A & Side B:

« ジョー・サンプルらしさが満載 | トップページ | Yes Songs Side C & Side D »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー