« 夏はユーミン(松任谷由実だよ) | トップページ | 純ジャズ...後を継ぐ者 »

2008年8月12日 (火曜日)

ちょいと箱根に行ってきました

昨日はブログをお休みして、ちょいと箱根まで行ってきました。結構厄介な仕事の立て直しを請け負ったストレス解消と気分転換、そして短い夏休みを兼ねての小旅行です。

Dscn0026

箱根湯本駅までは、やっぱり暑いのですが、さすがに強羅駅(写真上)まで来ると、風の温度が違う。ちょっとヒンヤリしている風に感激。でも、陽射しが出てくると、やっぱり暑いですね。前日に少し雨が降ったらしく、湿気が多くて、汗が出ます。

Dscn0028

昨日は「星の王子様ミュージアム」(上写真)に行きました。ちょっと小振りなミュージアムなので、実はあまり過度な期待はしていなかったのですが、意外と楽しかったです。奥行きがあって、庭も良く整備されていて、ブラブラ歩いていて楽しいです。展示物も良く整理されており、「星の王子様」が好きな、または読んだことがある方には、良いミュージアムだと思います。

Dscn0054

今日は午前中は「ガラスの森美術館」(上写真)に行きました。ここは良いです。サイズ的にもまずまず。展示物も良く、ガラス細工、ガラス芸術などの歴史、そのサンプルが良く整理されていて、なかなか良い勉強になりました。お土産コーナーも広く、ガラス中心のお土産は見ていて楽しく、結構、面白いです。ガラス工芸の体験コーナーもあり、1〜2時間は十分に楽しめます。

Owaku_valley

昼からは、箱根観光の定番コース、強羅からケーブルカー、ロープーウェイに乗り換えて、終点桃源台まで、一気に乗りつぶす。さすがに、ロープーウェイから見る大涌谷の景色(写真上)は迫力がありますね。ケーブルカーは15分に1本程度の運行なので、とにかく混雑が凄いので閉口しますが(なんとかならんのでしょうかねえ)、ロープーウェイは良いですね。帰りには、大涌谷で途中下車して、温泉まんじゅうと温泉卵をゲットです(笑)。

今回、20年ぶりに箱根を訪れて思ったのですが、箱根は進化してますね。様々なミュージアムや美術館が出来て、これが、それぞれに、なかなか内容があるみたい。もう少し、箱根を極めてみたくなりました。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 
 

« 夏はユーミン(松任谷由実だよ) | トップページ | 純ジャズ...後を継ぐ者 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょいと箱根に行ってきました:

« 夏はユーミン(松任谷由実だよ) | トップページ | 純ジャズ...後を継ぐ者 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー