« ジャズの小径・8月号の更新です | トップページ | アトランティック時代のキース »

2008年8月18日 (月曜日)

涼しい!... 純ジャズだ!

涼しい。一昨日の午後から、激しい夕立が2回あって、昨日は最高気温が22度。いきなり涼しくなった我が千葉県北西部地方。今日も、昨日の余勢を駆って「涼しい一日」。中部地方以西の方々、ごめんなさい。昨日、今日と涼しさを満喫しております。

涼しくなったら、やっぱり純ジャズが良い。今日は純ジャズの一日。久しぶりに聴いたMcCoy Tyner(マッコイ・タイナー・写真右)の『Nights Of Ballads And Blues』(写真左)。1963年の作品。マッコイ・タイナーのソロリーダー作の第3作目。収録曲を見渡すと、スタンダード中心の選曲が興味を引く。

パーソネルは、McCoy Tyner(p), Steve Davis(b), Lex Humphries(ds)。タイナーは、1960年にコルトレーンのバンドに加入しているから、コルトレーン配下で活躍中のソロアルバムということになる。

タイナーのスタンダード演奏って、曲によって「合う合わない」の差が激しいのが面白い。1曲目「Satin Doll」、8曲目「Days Of Wine And Roses」は、なかなかに「はまっていて」良い感じなのだが、3曲目の「'Round Midnight」や、6曲目「Blue Monk」は、まったくタイナーのピアノの特性に合わなくて、ちょっと「滑り気味」。
 

Mccoy_nights_of_ballads

 
しかし、このアルバムのタイナーって、既にコルトレーン配下で活躍中であるにも関わらず、コルトレーン・ミュージックの雰囲気が全く無いのが不思議。

どちらかといえば、バド・パウエル風で、パウエルより、端正で、早くて、テクニック良く、長いインプロビゼーションを展開している感じで、しばらく聴いていないと、タイナーのピアノだと判らないくらい。

でも、スティーブ・デイヴィスのベースは、ブンブン唸って、気持ち良くスイングしていて良いし、レックス・ハンフリーズのドラムは芸術的で、実に多彩なリズムを叩き出していて、タイナーのピアノを煽りまくる。

後のタイナーのピアノを知っている身としては、このアルバムのタイナーは、タイナーらしからぬピアノなんですが、スティーブ・デイヴィスのベースとレックス・ハンフリーズのドラムが健闘していて、ピアノ・トリオとしては、実にバランスの取れた、聴いていて楽しい演奏です。

意外と、タイナーらしからぬピアノが「不意打ちっぽい」ところが、このアルバムの良さかもしれませんね。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« ジャズの小径・8月号の更新です | トップページ | アトランティック時代のキース »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涼しい!... 純ジャズだ!:

« ジャズの小径・8月号の更新です | トップページ | アトランティック時代のキース »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー