« CTIレーベルは面白い 『We and the Sea』 | トップページ | とてもジャジーなギター 『Introducing Kenny Burrell』 »

2008年8月30日 (土曜日)

『Kind Of Blue』50周年限定盤

インターネットを利用しての「アルバム発売情報の収集」について、最近、実に楽になった。情報提供メールや情報ポータル、情報提供ブログの充実で、ほんと楽になった。速報ベースの情報は、毎日、仕事から帰宅して確認するが、速報ベース以外の情報は、土曜日の朝、まとめて確認するようにしている。

今朝、除法メールを一通一通確認していて、久しぶりに「オッ」と目を見張ったのが、マイルス・デイヴィスの『Kind Of Blue』50周年限定盤の発売予告。内容は、完全未発表テイクも収録した2CD、特大ポスターや未発表写真を掲載した60ページに及ぶ豪華ブックレット、55分のドキュメンタリーなどを収録したDVD、180グラムの青盤カラーLP(アナログ)など、とのこと(下写真参照)。
 

Kind_of_blue50

 
『Kind Of Blue』(写真下左)は、モード・ジャズの金字塔、いや、ジャズの金字塔。永遠の名盤である。パーソネルは、Miles Davis (tp) Cannonball Adderley (as) John Coltrane (ts) Wynton Kelly (p) Bill Evans (p) Paul Chambers (b) Jimmy Cobb (ds) 。1959年3月、4月の録音。トータル・セールスは実に1,000万枚を超えている、ジャズ界のモンスター・アルバムである。

1曲目「So What」から始まり、「Freddie Freeloader」、「Blue In Green」、「All Blues」、「Flamenco Sketches」のたった5曲が収録されているだけのアルバムなんだが、この演奏内容が凄い。ジャズというフォーマットでの「奇跡」だろう。これだけ美しいジャズの響きがあるか、これだけ美しい構築美があるか、これだけ美しいインプロビゼーションがあるか。
 

Kind_of_blue

 
アドリブ、インプロビゼーションがある限り、ジャズは一発勝負、同じ演奏は2度生まれないのが宿命なのだが、その2度と生まれ得ない、ジャズの奇跡的な演奏がここに詰まっている。ジャズを聴き始めて、2年目くらい、ジャズ初心者の学生時代、この『Kind Of Blue』を初めて聴いた時の衝撃は忘れない。まず思ったのが「これがジャズの演奏か?」。

ジャズの演奏って、ちょっと俗っぽくて、大衆的で、ちょっと雑然とした、熱気溢れる演奏ばかりだと思っていた。アーティスティックな面は少ないだろうと思っていた。でも、この『Kind Of Blue』を聴いて、その印象はガラッと、180度転換した。『Kind Of Blue』を聴いて、70年代ロック鑑賞の後、ジャズ鑑賞を自らの趣味にしたことに間違いなかったことを確信した。

しばらく途絶えていた、アルバム・コレクターの心をくすぐる限定盤ボックスの発売である。実に楽しみだ。LPも聴けるよう、久しぶりにレコード・プレイヤーを調整しておかないとね。フフフ、楽しみだなあ。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« CTIレーベルは面白い 『We and the Sea』 | トップページ | とてもジャジーなギター 『Introducing Kenny Burrell』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Kind Of Blue』50周年限定盤:

« CTIレーベルは面白い 『We and the Sea』 | トップページ | とてもジャジーなギター 『Introducing Kenny Burrell』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー