« トミフラと言えば「Overseas」 | トップページ | 爽やかフュージョン、心地よし »

2008年6月16日 (月曜日)

「まだまだロックキッズ」更新です

一昨日から、完全に「梅雨の中休み状態」の千葉県北西部地方。日向に出ると流石に暑いが、日陰は爽やかな風が吹いていて、気持ちが良い。もうすぐ夏至、日も長いし、本当にこの季節は良い季節だ(晴れれば、だけど)。

さて、今日は、一年に一回の「人間ドック」の日。ここ2年は、生活習慣を徐々に改め、悪くなってきた様々な数値を改善するべく、努力している訳であるが、今回は中性脂肪の値が劇的に減った。けど、悪玉コレステロールの値がなかなか改善しない。う〜ん、どうしたものか。そして、そろそろ、定期的に、胃の内視鏡検査の時期がきているみたい。う〜ん、鬱陶しいなあ。

さて、先ほど、我がバーチャル音楽喫茶『松和』の別館、「懐かしの70年代館」の「まだまだロックキッズ」のコーナーを更新した。今回の特集アーティストは「ニコレット・ラーソン」。

Nicolette_photo

米国西海岸ロックの歌姫の筆頭、リンダ・ロンシュタットの妹分として、1978年に、ファースト・アルバム『Nicolette(愛しのニコレット)』でデビュー。当時、このアルバムの冒頭を飾る、ニール・ヤング作の「Lotta Love(溢れる愛)」が大ヒットしました。

ニコレット・ラーソンは、独特な個性あるヴォーカルと爽やかな抜けるような、可愛らしいハーモニー、サウンド的には、ウエストコースト・ロックのジャンルの中で、カントリー・ロック辺りに包含されると言ったら良いだろう。今回は、彼女のトリビュート・アルバムをはじめに、1970年代の彼女のアルバム中心に、ご紹介しています。

改めて、ニコレットについてまとめてみて、1970年代のニコレットが、やっぱり愛らしくて好きだな。ちょっと「おしゃま」なカントリー・ガールって感じが実に可愛い。こういう感じに弱いんだよな。学生時代の密やかな「お気に入り」でしたね〜 (^_^)v。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 
 

« トミフラと言えば「Overseas」 | トップページ | 爽やかフュージョン、心地よし »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「まだまだロックキッズ」更新です:

« トミフラと言えば「Overseas」 | トップページ | 爽やかフュージョン、心地よし »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー