« 雪だ、雪だ、大雪だ〜 | トップページ | 上原ひろみは「要注目」です »

2008年2月 4日 (月曜日)

チック・コリア&上原ひろみ

案の定、今朝、昨日の雪はしっかり凍って、危ない危ない。10分ほど早めに家を出て、慎重に歩いて駅へ。昨日から、雪の上を歩いているので、歩くにしても、いつもと違う筋肉を使うらしく、左の足の付け根が痛い。

そして、案の定、JRはベタ遅れ。やれ、架線が凍っただの、車両故障だので、ダイヤは大幅に乱れて、そりゃ〜もう、殺人的な混み具合である。会社に行くだけで疲れた、今日の朝の通勤である (>_<)。しかし、学習能力の無いJR東日本である。大雪の時には決まってダイヤは大混乱する。もう21世紀なのに、なんとかならんか。

さて、最近のジャズの新譜から、お勧めのアルバムをご紹介したい。最近、手に入れた新譜で、感心したアルバムが、チック・コリア(Chick Corea)&上原ひろみの『デュエット』(写真左)。

ジャズ・ジャイアント、そして、僕の一番のお気に入りピアニスト、チック・コリアと若手女性ピアニストの有望株、上原ひろみのデュエット・アルバム。昨年9月24日から26日にブルーノート東京にてライヴ録音されたもの。CD2枚に全12曲を収録。僕は、DVD付き限定盤を入手しました。

これが、素晴らしい内容なんですよ。デュエットの神様、チック・コリアですから、さすがとしか言いようのない素晴らしい内容。上原ひろみの才能も再認識できました。素晴らしいピアノ・デュオです。
 

Duet_chick_hiromi

 
2人のオリジナル曲をはじめ、ビル・エヴァンスやセロニアス・モンク、ビートルズのナンバーまで、二人のピアノが一番映える楽曲をチョイスしており、なかなかにニクイ構成に口元が緩みます。ライブの前の日に入念にリハーサルをやったそうですが、その成果が十二分に出ています。

しかし、このピアノ・デュオを聴いて、明らかに上原ひろみは、チック・コリアのフォロアーだということを確信しました。でも、チックの特色であるスパニッシュ&メランコリックな面は全く無く、どう言ったらいいのか、上原ひろみのピアノは、チック・コリアのピアノから、スパニッシュ&メランコリックな面を除いて、メロディアスな面を増幅したような、とでも形容したら良いのでしょうか。どうりで、彼女のアルバムを聴いた時から、なんだか、しっかりと耳に残って、気になるピアニストの一人になった訳だ。

といって、上原ひろみは、チックを向こうに回して、結構、自由に弾いている。その自由なピアノをチックがしっかり支えつつ、チックの個性を爆発させる。それを良く聴いて、上原は、チックのフォロアーよろしく、カカカッと応える。でも、上原の個性をしっかり出して、チックのフォローに応えるところが潔い。チックもいつにも増して楽しそう。

良いデュオアルバムです。加えて、ブルーノート東京のオーディエンスの素晴らしい。良いライブって、良きにつけ悪きにつけ、オーディエンスの支援あってのことなんですよね。今回のオーディエンスは、実に良いオーディエンス。反応も良い。かけ声も小粋。まあ、こんなピアノ・デュオを目の前で見せられたら、普通じゃいられないよね。幸せだったろうな〜、このピアノ・デュオをライブで体験した人たちって。

今年の注目のチック・コリア。加えて、上原ひろみにも注目だ。今年は、上原ひろみの新作は出るんだろうか。出ないかな〜。出してくれないかな〜。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 
 
 

« 雪だ、雪だ、大雪だ〜 | トップページ | 上原ひろみは「要注目」です »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チック・コリア&上原ひろみ:

» チック・コリア&上原ひろみ「デュエット」 [空想俳人日記]
4つの手 ミュージックマジック 酔いしれる  予約してあったCDアルバムが1月末に届きながら、ちょいと多忙で、おまけのDVDに収録されているビートルズナンバー「フール・オン・ザ・ヒル」を途中まで鑑賞したままになってましたが、今CDの一枚目からちゃんとちゃん... [続きを読む]

» Chick Corea 上原ひろみ / Duet [感想文を提出いたします。(仮]
ついにこの日がやってきました♪ 【 Duet Chick Corea / 上原ひろみ 】 昨年ブルーノートで行われたコラボレーションライブ 「CHICK COREA DUET with H... [続きを読む]

« 雪だ、雪だ、大雪だ〜 | トップページ | 上原ひろみは「要注目」です »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー