« これまた異色のデュオである | トップページ | 70年代後半、流行のジャズ »

2007年12月12日 (水曜日)

スカッとフュージョン 『Spectrum』

今日は夕方6時から打合せ。しかも、なんだか知らんが、妙な盛り上がりを見せて、終わったのが21時過ぎ。おいおい、夕方6時からスタートの打合せだけでも許せないのに、3時間もかかるとは(怒)。まあ、内容のある議論だったから、まだ救われるけど....。

こういう時は、スカッとしたフュージョンでストレス解消するのが良い。スカッとするフュージョンはないか。そうだ、今日は、Billy Cobham 『Spectrum』(写真左)だ。

メンバーは、Billy Cobham (ds)、Tommy Bolin (g)、Jan Hammer (key)、Leland Sklar (b)他。コブハムの1973年の出世作。う〜ん、懐かしい。学生時代に聴きまくったフュージョン名盤の一枚。

「ダダダダダダダッ」と、コブハムのマシンガンを撃ちまくるような、怒濤の超絶技巧ドラミング。とにかく凄い。これだけの高速ドラミングは他に類を見ない。冒頭の「Quadrant 4」から、すっ飛ばしの「機関銃」ドラミングがスカッとする。延々と打ちまくる訳では無いので、僕としてはOKなのだが、ドラム・ソロが苦手な人はダメかも。
 

Billy-cobham-spectrum

 
このアルバム、僕は、4曲目「Stratus」以降の、LP時代で言うとB面の演奏が好きで、学生時代はB面ばかりを聴いていたような記憶があります。ボサノバ調あり、ファンキー調あり、バラード調あり、抑揚強弱メリハリが効いた、小粋なフュージョン演奏が良い。フュージョンといえば、テクニック優先、機械的な演奏という雰囲気がありますが、このB面は違う。特に、Jan HammerとTommy Bolinのバトルとも言うべきプレイの応酬に聴き入ってしまう。

最後にエピソードを2つばかり。Tommy Bolin(g)は2年後にDeep Purpleに参加し、Purple最後のギタリストとして名盤『Come Taste the Band』で渋くファンキーなギタープレイを披露することになる。そして、このアルバムに感じ入ったJeff Beckは、ギター・インストへの道に進み、『Blow by Blow』などのギターインストの傑作アルバムを世に出すこととなる。

いや〜、『スペクトラム』を聴いてスカッとしました。ストレス解消、明日も頑張ろう (^_^)v。



★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« これまた異色のデュオである | トップページ | 70年代後半、流行のジャズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スカッとフュージョン 『Spectrum』:

« これまた異色のデュオである | トップページ | 70年代後半、流行のジャズ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー