« 嬉しい不意打ちリイシュー | トップページ | あ〜みずいろの雨〜、っと »

2007年8月19日 (日曜日)

「ジャズの小径」 8月号更新!

昨日は、気温が前日と比べて、気温が10度ほど下がって、曇り空で日差しもなく、肌寒いほどだったのだが、今日はまたまた、差すような強い日差しが戻ってきて、涼しい一日は昨日だけ。それでも、午前中は、昨日の涼しい空気が残っているのか、風は涼しく、日陰にはいると心地良い感じ。

近くで、昨日より「夏祭り」。午前中は、日差しは強いが風は涼しいので、ウォーキングを兼ねて、夏祭りの会場を覗きに行った。しかし、日差しがきついなあ。腕や首筋がチリチリ焼け付くような感じ。夏祭りの会場は、まだ、時間が早かったので、人出はそれほどでもなく、沢山の屋台が一斉に店開きをしていて壮観でしたね。

パレードあり、御神輿ありで、なかなか賑やかな「お祭り」でした。でも、マナーの悪い人、ルールを守らない人が多くなりましたね。これでは近々、何か事故が起こるのではと心配です。人混みの中、歩行者天国を自転車に乗って平気で通る人、くわえ煙草で歩く人などなど。これが年齢に偏りがあって、老人、団塊世代がほとんどです(いい歳して恥ずかしくないのかなあ)。そして、20歳代の若者達はデフォルトですが・・・(笑)。

さて、このところの酷暑で、パソコンの前に座ることすら面倒だったのですが、気合いを入れて、「ジャズの小径」8月号の更新です。8月と言えば、ここ「ジャズの小径」のコーナーは、「ボサノバ」の特集ですね。過去1年だけサボりましたが、今年は再び、ボサノバ・ジャズの特集です。

今回のテーマは「フェンダー・ローズは、ボサノバの響き」。このブログでも以前ご紹介した、松和のマスターのお気に入りのアルバムを2枚をご紹介しています。是非、バーチャル音楽喫茶『松和』の「ジャズ・フュージョン館」まで、一度、お越し下さい。

全国的に「酷暑」が続く毎日ですが、夏バテに負けないよう、暑さでイライラして「プッツン」しないよう、挫けずお互い頑張りましょう(笑)。
 
 
200708_festival
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« 嬉しい不意打ちリイシュー | トップページ | あ〜みずいろの雨〜、っと »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ジャズの小径」 8月号更新!:

« 嬉しい不意打ちリイシュー | トップページ | あ〜みずいろの雨〜、っと »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー