Deep Purpleもライブが良い
ディープ・パープルの「ライブ・イン・パリ」を手に入れた。第3期ディープ・パープルの貴重なライヴ音源、第3期ディープ・パープル、リッチー・ブラックモア在籍時最後のパフォーマンス。
ディープ・パープルは、オリジナル・アルバムも良いが、僕は、ライブ・アルバムが一番。彼らの特徴、彼らの個性を感じられてとても良い、と思っている。代表的な例は、第2期ディープ・パープルの最高傑作の誉れも高い「ライブ・イン・ジャパン」。これは、徹頭徹尾、ハード・ロックの構築美が、ライブ・アルバムという奇跡的な形で保存された、素晴らしい記録である。
今回、手に入れた「ライブ・イン・パリ」。第3期ディープ・パープルの貴重なライヴ音源、第3期ディープ・パープル、リッチー・ブラックモア在籍時最後のパフォーマンス。内容はと言えば、これが素晴らしい。ネットの一般の人々の評価を見ると、かなり評価が分かれているみたいだけれど、僕は評価します。
冒頭のチューニング2分間は、いいかげんにしろや、って感じなんだけど、いきなり「バーン」に入るスリリングなひととき、そして、この「バーン」の疾走感。アブストラクト寸前のリッチー・ブラックモアのギター・ソロ。そして、それに絡むジョン・ロードのオルガン。やっぱ、ディープ・パープルって、リッチーとロードが、お揃いで存在しないと「ディープ・パープル」ではない。僕の見解はこれ。
リッチーもプロなので、観客が溢れんばかりに見に来ているライブで、リーダーシップがとれなくなって、バンドに嫌気がさしていたからといって、いい加減な演奏をする「たま」では無い。そんなことで、いい加減な演奏をする男だなんて、リッチーに失礼千万。
ライブだから、エラーもあるし、のらないまま終わる曲もあるだろう。でも、僕は、この「ライブ・イン・パリ」の、第3期ディープ・パープルの演奏は、熱くて、疾走感があって、崩れ落ちる寸前のギリギリの緊張感がある、これも、ディープ・パープルの名盤のひとつとして数えられるべきアルバムでしょう。
冒頭の「バーン」や「スモーク・オン・ザ・ウォーター」そして「ハイウェイ・スター」。往年の名曲の、この第3期メンバーならではの演奏が楽しい。とはいえ、全編通じて、ハード・ロックの完成形のひとつを追体験できる、素晴らしいアルバムだと思います。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
« ミンガスはライブが良い・・・ | トップページ | ハード・バップのプロトタイプ »
「Live In Paris1975」もいいですが「MKⅢ FINAL CONCERT」もおすすめですよ
投稿: 石川 | 2009年3月11日 (水曜日) 16時22分
はじめまして、石川さん。松和のマスターです。
う〜ん、「MKⅢ FINAL CONCERT」は聴いたことがありません。パープルって、
後から発売されたライブアルバムが沢山あるので、ちょっと全てをフォロー
するのが辛いんですよね(財政的にですが・・・笑)。
でも、お勧めと聞いて、なんだか聴きたくなってきました。予算化して
近々入手すべく努力してみます。
投稿: 松和のマスター | 2009年3月11日 (水曜日) 20時33分