なんと美しいヴァイブの響き
朝から不安定な天気。にわかにかき曇ったかと思ったら、突如、日差しが差してきたり、もう梅雨ですね。昼からは、強いにわか雨になる、雷雨がある、などと、天気予報は注意を呼びかけていたが、14時前にばらりと降っただけで、天気予報は大外れ。まあ、これから降る感じはあるんだけどね。
今日は、朝から買い出しに行き、帰ってきて、昼飯食って、一息つかないうちに、整体へ行くため、再び外出。この2週間、仕事がちょっと立て込んでいたので、首筋、肩、腰、お尻、全て、凝っていて、整体の先生は、必死で揉みほぐしでくれた。ありがとうございます。ほんと、助かります。
さて、整体から帰ってきて、午後の後半は、iTunes Storeのチェック。この水曜日からだったか、ワーナーミュージック・ジャパンの楽曲が日本のiTunes Storeで購入可能になった。ワーナーでっせ。やったね。ということで、新しくアップされたワーナー系のアルバムを、ロック、ジャズとチェック。特に、ジャズは、なかなかCDショップでは見かけない、もしくは廃盤になった優秀盤が多々アップされていて、それだけで狂喜乱舞。
今日は、ゲイリー・バートンの「アローン・アット・ラスト」(写真左)をダウンロード購入。ゲイリー・バートンといえば、現在も活躍する、ジャズ・ヴィブラフォン奏者。レッド・ノーヴォが始めた4本マレット奏法をより高度に開拓・確立させた現代ヴィブラフォン奏法のイノヴェーターである。
そして、この「アローン・アット・ラスト」、1971年のリリースで、前半(LP時代はサイドA)はモントルーでのライブ。後半(サイドB)は、バートンのヴァイブとピアノ、エレピによる多重録音で構成されている。前から聴きたかったのだが、現在、廃盤状態なのだ。この廃盤状態の「アローン・アット・ラスト」が、iTunes Storeにアップされている。しかも800円。
即ダウンロード、即聴きだったが、これが実に良い。なんと美しいヴァイブの響きなのか。前半のモントルー・ライブは、バートンのヴァイブのテクニックと彼独特のヴァイブの音色が堪能できる。端正で躍動感があり、破綻のない高度なテクニック、加えて、歌心満載。
後半は、バートンのヴァイブとピアノ、エレピによる多重録音だが、ここで、彼の音楽的志向が露わになる。当時のバートンは、ロックのビートとアメリカン・ルーツ・ミュージックへの傾倒が顕著なのだが、アメリカン・ルーツ・ミュージックの中でも、アメリカン・フォーク・ソングへの傾倒が強い。
この後半部分、バートンの多重録音での演奏は、そのフォーキーな雰囲気が充満していて、聴いていると、自然と体が動き、自然とリズムを取り始める。エレピが入っているので、どこかゴスペルな雰囲気もして、アメリカン・ルーツ・ミュージック好きの僕にとっては、もうたまらない演奏です。
良いですよ、このアルバム。こんなジャズもあるんですよね。資料を見ていたら、ゲイリー・バートンって、この「アローン・アット・ラスト」で、72年にグラミー賞を初受賞していた。そりゃ〜、内容の良さは折り紙付きですよね(笑)。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
« 理屈ばかりをぶらさげて・・・ | トップページ | 陽水の初期は、実にマニアック »
ゲイリーバートン、瑠璃の玉が鳴るような音色が降り注ぐ・・・。
そんなイメージで大好きです。
投稿: yuriko | 2007年6月12日 (火曜日) 00時26分
yurikoさん、いらっしゃい。松和のマスターです。
そうですね。ゲイリー・バートンのヴァイブって、クリスタルな、透明感
のある、ガラス細工の様な、そうそう、瑠璃の玉のような音で、実に
個性的ですよね。誤解をおそれずに言うと、あんまりジャズっぽくない、
クラシカルな音色で、ジャズをやるところが、僕は気に入ってます。
でも、このゲイリー・バートン、初期の頃のアルバムを聴くと、ロックと
アメリカン・ルーツ・ミュージックへの傾倒が色濃くでていて、ゴスペル
的雰囲気やフォーキーな雰囲気バリバリの演奏が多々あります。
アメリカン・ルーツ・ミュージック好きの僕としては、郷愁溢れて、
懐かしさ溢れて、シンプルかつリズミックで「たまりません」(笑)。
投稿: 松和のマスター | 2007年6月12日 (火曜日) 21時55分