こんなお店っていいよな〜
ブログのデザインを変えてみました。このブログも1年以上も運営しているので、自分でも、デザインについて、ちょっと飽きてきた、というか、マンネリというか・・・。ということで、思い切って「夜」の雰囲気に変えてみました。
このところ、当ブログを訪れるお客様の割合も、午後7時以降の夜の時間帯に訪れるお客様が約6割を占める。それでは、バーチャル音楽喫茶『松和』の夜の時間帯って感じにしてみようかなと・・・。夜の時間帯なので、少しはアルコールの類もお出しするだろう、ということで、このデザインに落ち着きました。
お店の雰囲気といえば、昨日、久し振りに映画を観たんですが、その映画のタイトルは「かもめ食堂」。東京から10時間、日本からも最も近いヨーロッパの国、フィンランド。そんななんだか遠くて近い国でひそかに誕生した映画「かもめ食堂」。その「かもめ食堂」を舞台に繰り広げられる、日常的な様でそうでない、優しくて不思議な物語を描いた映画です。
この映画の雰囲気が実に良いんですよ。物語が繰り広げられるといっても、劇的な展開の物語では無くて、日常どこにでもあるような展開の物語が淡々と綴られます。登場人物の女性達は、それぞれ、さりげない自然体の中に凛とした佇まいが魅力的で、気丈だけどちょっとせつない雰囲気に惹きつけられます。
フィンランドのヘルシンキの町並みを中心に撮影されているので、まず、映像そのものが美しく、異国情緒溢れる雰囲気があります。そして、カット割りとアングル、画面の展開が緩急自在でキビキビしていて、劇的な展開の物語では無い、日常どこにでもあるような緩やかな物語がいくつも重ね合わせていく展開でありながら、最後まで飽きさせません。逆に惹きつけられる感じ。この「かもめ食堂」を観ていて、小津安二郎の映画を思い出しました。
この「かもめ食堂」、献立は、日本の家庭料理で出てくるようなシンプルで美味しいものが中心(肉じゃがとか焼き鮭とか)。そして、メインメニューは「おにぎり」。店のレイアウトやデザイン、調度品もすごく自然体で居心地の良さを感じる、柔らかくて暖かい雰囲気。そして、コーヒーが旨い。
こんなお店っていいよな〜。我がバーチャル音楽喫茶『松和』も、リアルのお店に仕立てるんだったら、この「かもめ食堂」みたいな雰囲気の音楽喫茶が理想だな〜、なんて、映画を観てて思いました。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
« なかなか興味深い「名盤の裏側」 | トップページ | 名盤中の名盤とはこのことじゃ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/80793/6017650
この記事へのトラックバック一覧です: こんなお店っていいよな〜:
おぉ、なんだかおしゃれになりましたね~☆
とっても素敵です(^^)
お酒は全然ダメなわたくしですが、雰囲気は好き。
これからもシックに営業を続けてくださいな。
投稿: ひとみちゃんぅぅぅ | 2007年4月 8日 (日曜日) 21時49分
ひとみちゃん、お久しぶり〜。松和のマスターです。
どうもどうも。ちょっとブログの雰囲気を変えてみました。1周年過ぎて、
自分でもちょっと飽きちゃったんで (^_^;)。自分でも、このちょっと
落ち着いた雰囲気に自画自賛です。ひとみちゃんにも気に入って頂いた
みたいで、ありがとうございます m(_ _)m。
出来る限り毎日更新を目標にしていますが、このところ、ちょっと苦しく
なってきました。地方出張が多くてねえ。今週は、火曜日から木曜日まで
札幌です。出張が多くなると、なかなか毎日更新とはいかないみたいです。
投稿: 松和のマスター | 2007年4月 8日 (日曜日) 22時38分