« これは「キワモノ」だけど・・・ | トップページ | フェンダー・ローズを愛でる・2 »

2007年1月31日 (水曜日)

フェンダー・ローズを愛でる・1 『Strokin'』

暖かい一日。東京でも気温は16度まで上がり、3月下旬〜4月上旬の陽気。1月末としては、異例の暖かさ。でも、寒いのが嫌いな僕にとっては、幸せこの上ない。しかし、昨晩、寝付きが悪く、夜中の2時過ぎまで寝られなかったので、とにかく眠い。すごく機嫌が悪くなるくらい眠い。

さて、今日は、朝からちょっと暖かい雰囲気のある朝なので、気分は「フュージョン」。空は晴天。朝日はキラキラして爽やかで、気分は「フュージョン」。最近、ジャズでの、フェンダー・ローズの扱いについて、興味を持っていて、勢い、フェンダー・ローズの使い手のアルバムに触手が伸びる。

今朝の通勤音楽は、Richard Tee『Strokin'』(写真左)。1979年の作品。ティーのファースト・アルバム。フェンダー・ローズの使い手で、フュージョンのジャンルといえば、まず浮かぶのは。リチャード・ティー。彼は、1970年代後半にフュージョンバンド「スタッフ (Stuff)」のピアニスト、キーボーディストとして活躍。スタッフ解散後はソロやセッションミュージシャンとして、幅広い分野で活躍。惜しくも、1993年前立腺癌で死亡した。享年49歳であった。

このティーのファースト・アルバムである「ストローキン」、ティーはフェンダー・ローズの使い手として代表的な一人なので、アルバム全編に渡って、フェンダー・ローズが炸裂するかと思うのだが、そうでもない。彼の演奏のルーツである、爽快感と疾走感溢れるファンキーなピアノがフューチャーされている。ファースト・アルバムなので、自分のルーツをしっかりと押さえておきたかったのかもしれない。
 

Richard_tee_1

 
しかし、5曲目の「ヴァージニア・サンデイ」で、ティーのフェンダー・ローズが炸裂する。スローテンポな楽曲で、ソフト&メロウなフェンダー・ローズが炸裂する。これだけ、情感豊かに、優しく爽快感のあるフェンダー・ローズを鳴らせるのは、リチャード・ティーだけだろう。聴いていて、心地よく、切なくなるようなティーのフェンダー・ローズ。この1曲だけでも、この「ストローキン」を聴く価値がある(最後、フェード・アウトされるのが残念なのだけど)。

先ほど「爽快感と疾走感溢れるファンキーなピアノ」と表現したが、このファンキー・ピアノが炸裂するのは、ラストの「A列車で行こう」。デューク・エリントン楽団の演奏で有名なスタンダードだが、このティーの「A列車で行こう」を初めて聴いた時、「こんな弾き方があったんだ」と凄く感動した。ファンキーこの上ない、それでいて、ノリ良くて、ベタベタしない、爽快感溢れるティーのピアノ。そして、壮絶なまでのスティーブ・ガッドの新感覚ドラムと相まって、素晴らしいドライブ感だ。

フェンダー・ローズを弾きこなすコツって、もしかしたら、「爽快感と疾走感溢れるファンキーなピアノ」が弾けることが最低条件なのかもしれない。ティーの「ストローキン」を聴いて、ふと思った。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« これは「キワモノ」だけど・・・ | トップページ | フェンダー・ローズを愛でる・2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェンダー・ローズを愛でる・1 『Strokin'』:

« これは「キワモノ」だけど・・・ | トップページ | フェンダー・ローズを愛でる・2 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー