« 70年代館、更新しました | トップページ | 夏だ、海だ、高中だ・・・ »

2006年8月 9日 (水曜日)

ジャズへの招待状、更新です

台風の影響で、千葉県北西部地方は朝から強い雨。風も結構強く吹いていて、これじゃあ、駅までびしょ濡れだよな、と思いながら、窓の外を眺めていた。今日も仕事は休みなのでラッキー。こんな日は、家でジッとしていたほうが無難といえば無難。暇な時間を有効に使おうと、我がバーチャル音楽喫茶『松和』のジャズ・フュージョン館を更新するべく、準備を始める。

Blues_moods 今回の更新は「ジャズへの招待状」のトランペットのコーナー。いや〜本当に久しぶりに更新した。今回は「愛すべきトランペッター」と題して、ブルー・ミッチェルをご紹介です。ブルー・ミッチェルといえば、ホレス・シルバー(p)のグループで名をあげて、ブルーノートやリバーサイドでソロのリーダー・アルバムも結構リリースした、ハード・バップ時代中期〜後期の人気トランペッターの一人。


ファンキーで、柔らかくて、しっかりと芯のある音なのだが、耳当たりの良い、まろやかな響きが特徴のブルー・ミッチェルのアルバム4枚をピックアップして、それぞれのアルバムの魅力について語っています。通常のジャズ入門書では、ジャズ・ジャイアンツ(マイルス、クリフォード、モーガンなど)に押されて、あんまり名前が全面に出てこないブルー・ミッチェルですが、僕は、このブルー・ミッチェルのリーダー・アルバムこそが、ジャズ初心者の方にピッタリだと思うんですけどね。

ファンキーで、柔らかくて、しっかりと芯のある音なのだが、耳当たりの良い、まろやかな響きで、優しく柔らかく音を紡ぐブルー・ミッチェル。ほんと、聴いていて心地よくって、長〜いお付き合いになること請け合いです。

ご興味のある方は「http://www.ne.jp/asahi/matsuwa/home/」からどうぞ。お待ちしてます(笑)。

« 70年代館、更新しました | トップページ | 夏だ、海だ、高中だ・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャズへの招待状、更新です:

« 70年代館、更新しました | トップページ | 夏だ、海だ、高中だ・・・ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー